« 369.雑記的 ネ○ウ○検証 暫定版 | トップページ | 371..江戸川区スーパー堤防控訴審傍聴メモ »

2014年7月15日 (火)

370.説明になっていない石木ダムの必要性

ダム水没予定地に暮らすということはどういうことか。  
 
2014年7月11日、長崎県が進める石木(いしき)ダム計画地に、移転する大義はないと暮らし続けている13世帯のもとに、長崎県の中村法道知事、佐世保市の朝長則夫市長、川棚町の山口文夫町長ががん首をそろえて訪れた。
 
なんのためのダムなのか、後ろにズラリと並ぶ職員に説明をさせるが、住民を納得させることはまったくできていない。見てみて欲しい。心で聞いて欲しい。 
 
動画 http://youtu.be/7vHcEJL4cms (こうばるほずみ さん撮影)
長崎放送が伝えています。↓(カジケンさん、情報提供ありがとうございます)

« 369.雑記的 ネ○ウ○検証 暫定版 | トップページ | 371..江戸川区スーパー堤防控訴審傍聴メモ »

コメント

こちら、長崎放送のニュースです。
http://www.youtube.com/watch?v=RJc2fCEXMZs

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 370.説明になっていない石木ダムの必要性:

« 369.雑記的 ネ○ウ○検証 暫定版 | トップページ | 371..江戸川区スーパー堤防控訴審傍聴メモ »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ