168.ここが問題!これが提案!利根川パブコメ
利根川流域市民委員会のパブコメ作戦をまるごと転載します。



ここが問題!これが提案!
http://tonegawashimin.cocolog-nifty.com/blog/
国土交通省関東地方整備局が利根川水系の利根川・江戸川河川整備計画の原案を
発表しました。利根川流域市民委員会では「治水」「利水」「環境」「手続き」
の面から次のような問題があると考えます。
皆様も原案をご確認の上、ドシドシとご意見をお寄せください。
私たちの提案も是非、ご参考ください。<転載歓迎>
1.利根川水系全体の計画にしてください!
2.事業費と実現性を明らかにしてください!
3.治水目標流量は旧建設省資料と比べて過大です!
4.治水効果が不明な八ッ場ダムを位置付けないでください!
5.優先順序を明らかにして自治体・住民参加で治水計画を見直してください。
6.想定外の洪水で壊滅的な被害を受けない対策を盛り込んでください。
7.完成しない巨額の堤防ではなく最新の技術を活用してください!
8.ゲリラ豪雨による内水氾濫への対策を位置づけてください。
9.不要な利水事業を削除してください!
10.リスクが適正に評価されていないままの事業を位置づけないでください!
11.ラムサール条約に登録されるよう湿地保全を具体的に位置づけてください!
12.生物多様性国家戦略を位置づけてください!
13.効果と影響の事後評価を行って計画を適正化してください!
14.関係住民の意見を反映してください!
1~14までの詳細は
■原案
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/index00000021.html
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000214.html
http://tonegawashimin.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/post-781d.html
« 167.焼け太りを狙う水資源機構(4) | トップページ | 169.伝説の内務官僚 現る(続き) »
「川は誰のものか」カテゴリの記事
- 213.小さな生息地ほど守るのが難しい(2013.06.30)
- 207.憲法改正議論の前に問うべきこと(2013.06.06)
- 206.川を住民の手に (2013.04.12)
- 202.少子高齢化時代に石木ダムは必要か(2013.03.28)
- 202.坂本龍馬が渡った肱川(ひじかわ)の行方(2013.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント