27.歯を食いしばる日々
川の取材と、たまにくる依頼原稿(1年越しでやっと取材が終わった)と、林業誌(季報)の取材編集と、原発関係の取材と、利根川流域市民委員会の再結成集会で引き受けたパネルディスカッションで自分なりに感じた宿題(疑問)をこなすための勉強会開催と・・・、こんな人生選択を誰がした→ワタシじゃないかと自問自答して「ひたすら歯を食いしばって頑張る」日々が、年に約4回ある。分かっているのに、やってしまう。計画を立てることができない。一期一会!というと聞こえがいいかもしれないが、直感と衝動で動いてしまう。これではダメだと先日やっと分かった。
これからはプロになるぞ!と反省しつつ、最後の(願わくば)ドタバタ人生を展開した。
日替わりで、林業家のもとへ車をぶっ飛ばした(2キロまでしか拡大図を見せてくれないレンタカーのカーナビと自分の中途半端な土地勘の狂いまくり、高速道路の選択や降り口を間違って2時間迷った。カーナビや土地勘に依存して地図を見ずにレンタカーを走らせることはもう二度としない!先方のご厚意で最低限の取材はさせていただいたが、我ながら衝撃的な失敗だった)かと思えば、霞ヶ浦のほとりで川底に溜まった放射能を測るのがどれくらい大変な作業かを含めてエイサホイサと採泥器を引き上げて実感してみたかと思えば、マジメな勉強会をやってみたかと思えば、ここはネットのアーカイブではなくナマで見ておかねばと国会事故調へ行ったり、とにかく、取材・取材・取材が続き、カキ・カキ・カキが続き・・・、一段落して、え?掲載次号になったの?とか、え?あれ、ボツになったの?とか、ショックショックが続き・・・溜まりに溜まった疲れをほぐしたいと思って、近所に突然できたストレッチ屋さんに行ったら、これが気持ちいいこと!
と感動していたら、「好転反応」というものだと思うが、ダルイわ熱は出るわ・・・。
今度は、脳みそにつまった情報づまり状態を解消=情報共有をしてスッキリしたい。
優先順序不同で行きます。
« 26.河川整備計画の理想の作り方(6) | トップページ | 28.大臣が誰であれ »
「取材者のココロ」カテゴリの記事
- 149.政策と予算の議決権を国民(国会)の手に(2013.01.11)
- 133.次の時代を用意しよう(2012.12.17)
- 98.解けそうにない「誤解」があるので(ボヤキ)(2012.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント